渡嘉敷漁業協同組合

渡嘉敷島で釣りをする方へ

JFとかしきに行こう島で道具を揃えようまずは安全第一もし事故が発生したら
海洋危険生物についてハザードマップルールを守ろう
遊漁船について  潮位表(渡嘉敷島)

渡嘉敷島で釣りをする方へ

  沖縄は亜熱帯地域特有の魚が数多く生息しており、釣り・遊漁がたいへん盛んです。
その中でも慶良間諸島、とりわけ渡嘉敷島は、入り組んだ地形の島々が外洋に面しているという恵まれた条件から、漁港や防波堤、ビーチ周辺での手軽な釣りはもちろん、磯釣り、沖釣り、外洋での本格的なトローリングなどの様々な釣りが楽しめます。
渡嘉敷の海

 島周辺は魚種が豊富で、旬のものはコツさえ掴めば見事な釣果になることでしょう。
多種多様な釣りポイントが点在しており、初心者から玄人まで存分に楽しめる島です。
ですが、人気があるからこそ、どうぞ安全に気をつけて釣りを楽しんでください。
海人・島人にポイントや旬を尋ねるのもよいかも?!


JFとかしきで足りない物を揃えよう

 
OPEN
  渡嘉敷漁協では、釣り餌冷却用氷保冷ボックス等の釣り用具や船上道具を販売しています。
買い忘れたもの、現地調達が便利なもの、ありますよ!
品揃えや価格はこちらのページにあります。 (村内のお店にも

※ 漁協がお休みの日でも自動販売機で冷却用バラ氷を購入できます!


遊漁ルールを守りましょう

 attention  お願いです。漁業者は漁業権により、日々、皆さんの食卓に水産物を提供するために漁業をしています。海に親しむ皆様と漁業者が、あ互いの立場を理解し合い、いつまでも楽しく海を利用できるよう、海のルールを守りましょう。

こちらにルール、使ってはいけない道具、採取してはいけないものなどを挙げています。必ずご一読ください。
(罰金則・懲役罰なども記載されています)


釣りはマナーが大事!

 manner  海のためにも、生き物のためにも、あなたのマナーが大事です。
操業中の漁船や漁業者または定置網、養殖用イカダの周囲からは離れて行いましょう。

残った餌や釣り糸・仕掛け、タバコや空き缶、ビニール袋などのゴミは必ず持ち帰りましょう。

ゴミは、ぜったいに海には捨てないで!!!海を汚さないで!!!
海風に煽られてビニール袋などがよく飛ばされています。ウミガメを泣かすヤツはJFが許さねえ
海へ落とさないように気を付けて!
海にゴミが落ちていたら回収にご協力ください!

 不法投棄禁止!
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第25条第1項第14号および第2項により5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金が科せられます。(未遂の場合も含む)

まずは安全第一

  安全に釣りをするための道具や情報は揃っていますか?
陸からの釣りでも沖釣りでも、とにかく無理をしないで、先ずは安全に行えるようにチェックしましょう。

  島は天気が急変することが多々あります。予報を読みましょう。
少し高めの風速・風向き・波高、また曇り空である事は、対象の釣りによっては好まれることもあるでしょう。しかし、「うねり」など危険度の高まる海では釣行を断念することも必要な判断です。

波 「波にうねりがある」とされている場合は注意してください。
周期が長いと岸近くでは高波が発生するおそれがあります。
また、海からの風が吹く場所を見極めてください。風表・裏ともに適した魚が居ますが、悪天候の時は思い切って中止してください。

ライフジャケット忘れずに平成30年2月から、乗船者にはライフジャケットの着用が義務になっています。必ず着用してください。
また、陸からの釣りでも海風に煽られることがあります。お子様連れのときは、万が一の対策としてライフジャケットを用意してください。

海の安全情報を常に確認しましょう

  身近な天気予報はもちろんのこと、詳しい海の情報もなるべく知っておきましょう。

気象・海象の現況、海上工事の状況などの情報が海上保安庁から提供されています。
インターネットを通じて誰でも簡単に利用することが可能ですので、ぜひ事前確認を。

Japan Coast Guard海上保安庁 海の安全情報(海の安全を目指して!)Japan Coast Guard QR
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/mics/

スマートフォン用サイトはこちら(QRコード →)
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/sp/index.html


もし海で事故が発生したら

  直ちに人命・船舶の救助を行うとともに、海上保安庁(118番)や付近の船舶などへ、
以下の項目について連絡してください。
自船(乗船者)に緊急事態が発生していることを周りに知らせることが重要です。

 通報者の名前
 どのような事故か(衝突、転覆、急病、海中転落など)
 いつ起きたか
 事故発生場所(通報場所)はどこか
     (不明な場合、出航場所及び事故発生場所への航行時間等)
 傷病者の人数、傷病の状況及び実施した措置
 船名、船種、乗船人数、船体の特徴
 いま通報している以外に利用できる連絡手段
boat  船舶の状況及び実施した措置
 その他参考事項

118番には、次のような場合も通報してください
  • 海難人身事故に遭遇した、または目撃した
  • 油の排出等を発見した
  • 不審船を発見した
  • 密航・密輸事犯等の情報を得た
  • NET118
  • 漂流・漂着木造船を発見した
聴覚や発話に障がいを持つ方を対象に、スマートフォンなどを使用した入力操作により、海上保安庁への緊急時の通報が可能となる「NET118」サービスが令和元年11月から運用されました!QRコードを読み取ってご活用ください→
海の「もしも」は118番


釣り場・陸上での怪我・病気・事故の場合は

  すぐに身の安全を確保して救急連絡しましょう。急患・事故は119番です。
  災害時避難所やAEDの設置場所の地図は下にあります。

AED地図AED設置場所
① 渡嘉敷村役場  字渡嘉敷183番地  (098)987-2321
② 消防車庫  (098)987-2321
③ 中央公民館  字渡嘉敷209番地  (098)987-2120
④ 渡嘉敷村へき地保育所  字渡嘉敷759番地  (098)987-2324
  管理(民生課:098-987-2323)
⑤ 高齢者生活福祉センター  字渡嘉敷747番地  (098)987-3270
⑥ 渡嘉敷港待合所(渡嘉敷港・村営定期船切符売り場)
  船舶課:098-987-2537  
  管理(経済・建設課:098-987-2323)
⑦ クリーンセンター  字渡嘉敷1845番地  (098)987-3610
  管理(民生課:098-987-2322)
⑧ 渡嘉敷小中学校  字渡嘉敷355番地  (098)987-2244
⑨ 渡嘉敷小中学校体育館
⑩ 渡嘉敷幼稚園  字渡嘉敷355番地  (098)987-2538
⑪ 阿波連小学校  字阿波連160番地  (098)-987-2134
⑫ 阿波連小学校体育館
⑬ 阿波連生活館  字阿波連129番地  (098)-987-2322
⑭ 青少年旅行村管理棟  字阿波連182-8  (098)-987-2208
⑮ 阿波連ビーチ監視塔(監視時間のみ)
⑯ 救急車
⑰ フェリーとかしき
⑱ マリンライナーとかしき
⑲ 国立沖縄青少年交流の家キャンプ場
  字阿波連775番地 (098)987-2306
⑳ 交流の家(本館)  字渡嘉敷2760番地 (098)987-2306

♦ とかしくマリンビレッジ(ホテル所有AED)
  字渡嘉敷1919-1 (098)-987-2426
● 渡嘉敷診療所 字渡嘉敷277番地  (098)987-2028

海洋危険生物について

  イノー(礁池)での釣り時など、身近に見られる危険な海洋生物について予め知っておきましょう。それぞれ生物に対しての被害防止や応急処置の方法を記載していますので、ぜひこちらのページをご一読ください。

海のキケン動物


渡嘉敷島で釣り道具を揃えたい?

  渡嘉敷漁協では、釣り餌や冷却用氷、保冷ボックス等の釣り用具や船上道具を販売していますが、漁協以外には渡嘉敷村内の二つの集落、渡嘉敷と阿波連にそれぞれお店があります。生活用品から食料品、そして釣り道具が揃っています。
救命胴衣(ライフジャケット)やシュノーケル、ビーチサンダルなどもありますよ。

新浜屋(にいはまや)渡嘉敷地区: 
    渡嘉敷の生活コンビニ。食・本・酒、なんでもある!【098-896-4455】

新垣商店(あらかきしょうてん)阿波連地区: 
    阿波連唯一のお店。品揃え豊富で夜も9時まで!【098-987-2347】


遊漁船について

  遊漁時の漁船やプレジャーボート等は、釣りやダイビング・シュノーケリング専門など、安心・安全な水上安全条例に伴う届け出事業者を選びましょう。
遊漁船については島の観光協会にお問い合わせください。

● 一般社団法人 渡嘉敷村観光協会
 〒 901-3501 沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷346番地
【 TEL 098-987-2332(8:30〜17:30)/ FAX 098-987-2342 / 問合せフォーム


渡嘉敷島の潮位(参考リンク)

  潮の満ち引きデータ。釣りの参考に。すべて秀逸な外部リンクです。
※ なお、これらはあくまで参考値です。天候や季節など様々な条件で変化しますので
くれぐれも危険を左右する潮汐判断や航海には使用しないでください。

潮汐および太陽・月齢表(渡嘉敷村): 
choseki

釣りのための、あらゆる予測アルゴリズムを開発されている
「CHOSEKI」より。



渡嘉敷島(沖縄)の潮見表: 
siocal
海上保安庁水路部データを基に割り出された潮見表です。
「潮カレンダー」より。


渡嘉敷島エリアの潮見表: 
surf-life
様々な情報を乗せている、とても見やすい潮見表です。
「サーフライフ(surf-life)」より。


沖縄県島尻郡渡嘉敷村 渡嘉敷のタイドグラフ: 
anglr
日本沿岸潮汐調和定数表に基づき算出された分かり易い潮汐表。
「Anglr」より。


渡嘉敷一文字(渡嘉敷村)の潮見表・タイドグラフ: 
chowari
独自開発した魚の釣れやすさを数値化したBI(爆釣指数)も掲載している、釣船予約などの「釣割」より。


潮干狩りや釣りに最適な潮汐・潮見表: 
sio.mieyell
海上保安庁水路部の日本沿岸潮汐調和定数表より推算した潮汐・潮見表です。アプリもある「潮MieYell」より。


渡嘉敷港の天気: 
umitenki
渡嘉敷島の渡嘉敷港近辺のお天気情報。潮も風もわかります。
「海天気.JP」より。

阿波連ビーチの天気: 
umitenki
渡嘉敷島の阿波連沖のお天気情報。潮も風もわかります。
「海天気.JP」より。


〜〜〜 くわしい情報は 〜〜〜

気象庁/潮汐・海面水位に関する診断表、データ(那覇・NAHA): 
jma

沖縄県、那覇の潮位表。国土交通省、気象庁の資料ページです。


海上保安庁・潮汐表: 
kaiho
より正しい情報は、海上保安庁の「潮汐・潮流の予測値」を掲載した
「潮汐表」を参照ください。




渡嘉敷村AED設置場所マップ

  ※ 画像はクリックすると別窓で拡大表示できます。ダウンロードもどうぞ。

AED地図



渡嘉敷村・防災マップ

  ※ 画像はクリックすると別窓で拡大表示できます 予防地図