沖縄本島の那覇から西に約32キロに位置する島、慶良間諸島の中で一番大きな島が渡嘉敷島です。周囲には儀志布島、離島、黒島、ハテ島、中島、城島等の大小10余りの無人島があります。
周辺海域は水深60メートルの透明度で、世界屈指の海の美しさは「ケラマブルー」と呼ばれています。また、日本で確認されているサンゴのうち約6割の約250種が生息しており、魚種も豊富です。
このような素晴らしい環境であるため世界的に有名なダイビングスポットとなっており、マリンスポーツのメッカとして国内外から多くのダイバーが訪れています。
2005年11月に慶良間諸島海域がラムサール条約に登録され、2014年3月5日には慶良間諸島が国立公園に指定されました。渡嘉敷島は海岸線の大部分と無人島が沖縄海岸国定公園区域に指定され、自然環境の保全が図られています。
島民のサンゴ保全の取り組みや環境と調和したエコツーリズムの構想が評価され、日本の国立公園全33箇所の中から、国が世界水準のナショナルパークに育てるために先行的・集中的に取り組む、8つの国立公園の一つに選ばれました。
沖縄の離島の中では珍しく山林にも恵まれており、山深く渓谷が多いため水量が豊かで、古くから稲作が行われてきました。小さな畑はもちろん、米や田イモも広く作られており、海だけでなく、村内を歩けば様々な農耕風景を楽しむことができます。
また、亜熱帯特有のカラフルな植物や、島固有の生物がたくさん生息しており、貴重な自然と出会えます。
島のわずかな低地に渡嘉敷集落が形成されており、島の南側にかけてはだんだんと低く、南向きに開けたビーチの近くには阿波連集落が形成されています。
中央の低地を除けば、山の急斜面や絶壁が海に迫り、険しい海岸線の所々に砂浜が形成されリーフが広がっています。
海から望むと山がちな渡嘉敷島は、中央部に阿良利山(海抜210.5メトール)、北に赤間山(227.3メートル、国立沖縄青年の家が所在)など、山の中央から北側は200メートル級の峰が連なっています。
最高峰・赤間山の山頂に登ると、座間味(ざまみ)島、阿嘉(あか)島、慶留間(げるま)島、久場(くば)島、屋嘉比(やかび)島といった慶良間諸島が一望できます。晴れた日には遠くに渡名喜(となき)島、粟国(あぐに)島、久米島も見ることができます。
村では、世界一と呼ばれる海と高い山々を有しているため、その暮らしぶりも観光においても他の離島とは少し異なっており、様々な風情がみられます。今も昔も変わらぬ自然豊かな村ですが、時代とともに変わるものもあり、また、忘れてはならない悲惨な戦災の記憶もこの同じ地に有ります。
観光、移住、出張...いろんな事情で足を運ばれる方々に、この島と村の素晴らしさを知ってもらいたい、渡嘉敷漁協はその一翼を担う想いでいます。
夏時間 3月1日〜9月30日 |
便 | 泊港発 | 渡嘉敷港着 | 渡嘉敷港発 | 泊港着 |
---|---|---|---|---|---|
フェリー | 1 | 10:00 | 11:10 | 16:00 | 17:10 |
高速船 | 1 | 9:00 | 9:35 | 10:00 | 10:35 |
2 | 16:30 | 17:05 | 17:30 | 18:05 |
シーズン GW、7月1日〜8月31日 9月の金・土・日曜日 |
便 | 泊港発 | 渡嘉敷港着 | 渡嘉敷港発 | 泊港着 |
---|---|---|---|---|---|
フェリー | 1 | 10:00 | 11:10 | 16:00 | 17:10 |
高速船 | 1 | 9:00 | 9:35 | 10:00 | 10:35 |
2 | 13:00 | 13:35 | 14:00 | 14:35 | |
3 | 16:30 | 17:05 | 17:30 | 18:05 |
冬時間 10月1日〜2月末日 |
便 | 泊港発 | 渡嘉敷港着 | 渡嘉敷港発 | 泊港着 |
---|---|---|---|---|---|
フェリー | 1 | 10:00 | 11:10 | 15:30 | 16:40 |
高速船 | 1 | 9:00 | 9:35 | 10:00 | 10:35 |
2 | 16:00 | 16:35 | 17:00 | 17:35 |
シーズン(GW、7月〜8月、9月の金・土・日曜日) | 夏時間(3月〜9月) | 冬時間(10月〜2月) |
---|---|---|
9:50 | 9:50 | 9:50 |
11:30 | 11:30 | 11:30 |
13:50 | - | - |
17:20 | 17:20 | 16:50 |
シーズン(GW、7月〜9月の金・土・日曜日) | 夏時間(3月〜9月) | 冬時間(10月〜2月) |
---|---|---|
9:00 | 9:00 | 9:00 |
13:00 | - | - |
15:00 | 15:00 | 14:30 |
16:30 | 16:30 | 16:00 |
![]() | 渡嘉敷村の年間行事には、参加できるものもあります。 村のことを知るには身近な催しが一番! |
期日 | 行事 | 内容 |
---|---|---|
1月2日 | 初旅祝い (初起こし) (フェリーとかしき・マリンライナーとかしき) |
その年の航海の安全と、お互いの健康を祈念すると共に、新年の喜びを分かち合う。 主催・村役場 |
1月3日 | 合同生年祝賀会 (村中央公民館) (阿波連生活館) |
生まれ年にあたる61才、73才、85才・・・の方々を合同で、お祝いする。特に73才以上の祝者には「ひな壇」を設ける。 主催・各字区長 |
1月の初旬・中旬 | 成人式 (村中央公民館) トリムマラソン 駅伝大会(島内) |
村出身の成人者や村内在住の成人者を招いての式典、及び祝賀会を全村民が参加して催す。 村主催 成人の日を記念しての大会で、トリムマラソンは子供からお年寄りまで、また駅伝大会は1チーム5人ずつで健脚を競う。 主催・村体育協会 |
2月初旬 | 鯨海峡とかしき島 一周マラソン大会 |
「あなたの健脚はとかしき島に勝てるか!」をキャッチフレーズに自然豊かで風光明媚な景観のなか、山あり谷ありの起伏に富んだコースにトライし走破する喜びを体感するとともに、参加者の健康増進及び青少年の健全育成を目指し、村民とのふれあいパーティーで島をピーアールし地域の活性化に繋げることを目的とする。 種目はハーフの部(21.0975km)、 10kmの部、5kmの部、3kmトリムの部がある。 主催・鯨海峡とかしき島一周マラソン大会実行委員会 |
3月5日 (珊瑚の日)前後 |
ビーチクリーン イキイキサンゴ大作戦 |
環境保護と慶良間諸島の魅力の更なる発信を目的に発足した「チームけらま」。「慶良間はひとつ!」を合言葉に全島でビーチクリーンを実施。体感アクティビティや先着順プレゼントもあり。参加費無料。 主催・一般社団法人チームけらま |
3月28日 | 戦没者慰霊祭 | 去った大戦で戦死または集団自決等により亡くなられた570余名の御霊が祭られた「白玉之塔」で、慰霊祭が行われる。 主催・村遺族会(平成7年<戦後50年>までは村も共催して実施) |
1月16日 (旧暦) |
十六日 じゅうろくにち(島内) | 亡くなった方(あの世)の正月といわれ、早朝からお墓の掃除をし、門中が一同に会し墓前で重箱をひろげて、先祖の霊を慰める。 各家庭(門中) |
2月1日 (旧暦) |
海神祭(島内) | 海の神様を奉る海神宮で、島民の生活に豊かな恵みを与えてくれたことに感謝し、航海の安全を祈願する祭祀である。 主催・漁業従事者(渡嘉敷漁協も!) |
4月初旬 | 海開き(島内) ミュージックフェス音もだち |
近年はホエールウォッチングが盛んに行われるようになり、「鯨海峡海びらき」と名うって行われている。 村商工会主催 主催・ミュージックフェス音もだち 音もだち実行委員会 |
3月3日阿波連(旧暦) 3月4日渡嘉敷(旧暦) |
浜下り(島内)![]() |
(村体育協会主催のハーリー競漕が行われる)この日は女性が主役、ごちそうを持ち寄りムム酒を飲み、楽しく過ごすのが習わし。三味線や太鼓に合わせてカチャーシー! 各自主催(区長が主催) ● 浜下りとは女性のまつり。本土で言うところのひな祭り。 |
5月4日 (旧暦) |
ハーリー(阿波連区)![]() |
長い歴史を持つ阿波連集落のハーリーは、子供たちも参加して、なごやかな雰囲気で行われる。 主催・字阿波連 ● 阿波連は、現在観光地としてにぎわっていますが、その昔琉球王府時代には、座間味島の阿護の浦と同じように、那覇を出航して唐(現在の中国、当時の明や清)に行く進貢船が停泊し風待ちをしたところとしても知られています。その頃すでに行われていたといわれる伝統行事のひとつが、毎年旧暦の5月4日に行われるハーリーです。 |
6日25日 (旧暦) |
大綱曳き(渡嘉敷区)![]() |
一期作で収穫された稲わらを持ち寄り、区民総出で東西に別れて朝から綱をない、縒りあわせて大綱を作りその日のうちに曵くのが古くからの習わしである。 主催・字渡嘉敷 ● 渡嘉敷村は昔から半農半漁の村で、明治から昭和の中頃にかけて鰹漁が盛んに行われ、加工したなまり節や鰹節は本島でも人気があり、高値で取り引きされていました。 |
7月下旬 | 鯨海峡とかしきまつり(島内) | 村の活性化のために取り組んだ行事で、慶良間太鼓を中心に島内外から多くの出演者で、祭りを盛り上げている。花火は両日開催し、近場から打ち上げられる花火は圧巻の一言です。 主催・渡嘉敷祭り実行委員会 |
8月 | あはれんまつり(阿波連) | 阿波連集落で行われる島のお祭り。マグロの解体ショーなど盛りだくさん。 主催・字阿波連 |
8月8日 (新暦) 8月8日 (旧暦) |
米寿合同祝賀会 (中央公民館) 米寿合同祝賀 (阿波連小体育館) |
米寿を迎えた方々を、区民はもちろん島外からも多くの人々が参加し、盛大に祝う。 字渡嘉敷 米寿を迎えた方々を、区民はもちろん島外からも多くの人々が参加し、盛大に祝う。 主催・字阿波連 |
9月15日 | 敬老会(中央公民館) | 島内のお年寄りを招待して、民謡ショーや寸劇など多彩な演目で楽しんでもらい長生きしますようにと激励する。 主催・渡嘉敷村 |
10月 | 村民感謝祭(島内) | 村民による感謝祭。 主催・渡嘉敷村 |
11月 | ミュージックフェス音もだち(島内) | ミュージックフェス音もだち 主催・音もだち実行委員会 |
11月中旬 | 種取い(渡嘉敷神社) | 豊年を神に感謝し、神社境内にて区長の祭祀で厳かに執り行われる。 主催・字渡嘉敷 |
12月20日 | 末御願(渡嘉敷神社) | 一年間無事に過ごせたことに感謝し、迎える年の無病息災を祈願する。 主催・字渡嘉敷 |
12月31日 | 末旅祝 (フェリーとかしき・マリンライナーとかしき) |
一年間無事に航海を終えたことに感謝し、お互いの労をねぎらう。 主催・村役場 |
![]() | 島で水揚げされ、漁協で職人が捌いた新鮮なお造り。 海人のシゴトと海の恵みをどうぞ。 |
<渡嘉敷> 新浜屋(にいはまや) | 生活コンビニ。食・本・酒、なんでもある! 朝7時から夜11時まで。なにかと助かる! 【098-896-4455】 |
<渡嘉敷> JAショップ 渡嘉敷店 (じぇいえい) | とにかく頼れる農協!島にあってよかった♡ お弁当から日用品まで。ATMも併設。 【098-987-2150】 |
<阿波連> 新垣商店 (あらかきしょうてん) | 阿波連唯一のお店。朝食から釣り具まで。 品揃え豊富で朝7時から夜9時まで! 【098-987-2347】 |
![]() | 渡嘉敷島のお土産といえば、まぐろジャーキー! 島のお母さま方の愛情たっぷり手作りまぐろジャーキー! |
急患・急病・事故・火事・事件のときは...村内での事故・事件などは110番(警察)へ。火事は119番(消防)へ。急患・急病は119番(救急)へ。 船上での事故、海上での事故は118番(海上保安庁)へ。 also emergency police #110, emergency sea #118 | ||||||||
・渡嘉敷診療所 沖縄県立南部医療センター・ こども医療センター附属(村役場ページはこちら) (098-987-2028 / 字渡嘉敷277番地) ・那覇警察署 渡嘉敷駐在所 (098-987-2039 / 字渡嘉敷1728番地) → 右図はAED(救命処置医療機器)の設置場所です。 |
![]() クリックで拡大画像 | |||||||
| ||||||||
防災に関して(防災・避難マップ)地域防災計画に基づいた防災マップがあります。災害時の参考、いざという時に。 ![]() また、避難所・避難場所が詳細に載っています。 |
![]() クリックで拡大画像 | |||||||
マリンスポーツ時の歯痛は...![]() そんな歯痛はせっかくの海が楽しめなくなるばかりか、貴重な体験を逃すことに。 旅の間ずっと続く痛みや不安は嫌なものです。きちんと診てもらいましょう。 治療途中の歯が痛みだしたり、口腔内の怪我や心配事も、気軽に相談してみましょう。 ・渡嘉敷村歯科診療所(098-987-3220 / 字渡嘉敷209番地)釣りは下手だが歯科の腕は良い |
渡嘉敷島の大きさは、南北9km、東西2.8km、面積15.8平方キロメートル。
その中に標高200mをこえる山々がいくつも連なっています。
一年を通して緑が深く、亜熱帯特有のカラフルな花々が咲き誇る渡嘉敷島の山々。植物や生き物たちと身近に触れ合える遊歩道や展望台が整備され、ドライブに、ウォーキングに、のんびり過ごすには、もってこいの環境です。
遊歩道散策
渡嘉敷島には、いくつかの遊歩道があります。国立沖縄青年の家から島の北部をぐるりと西側に回り込む村道大谷線の支線と、森林公園内にある阿波連照山の遊歩道など。いずれも、渡嘉敷島の美しい景色を一望できるハイキングに最適のコースです。
2017年に開通した見花原遊歩道は、様々な植物が独特な植生で目を楽しませてくれるほか、貴重な地層や地質を感じる面白いポイントが多々あり、また、はるかに沖縄本島を望むことができます。岬は絶景です!
渡嘉敷島遊歩道ウォーキングコースマップ(環境省サイト)
展望台巡り
標高200m級の山々が連なる渡嘉敷島には、いくつもの展望台が設けられています。風光明媚な慶良間海峡を望む、照山頂上の360度大パノラマ「照山展望台」、船舶の入出港を見守るかのように渡嘉敷港を見下ろす「港の見える丘展望台」、本島を望む絶景「林道展望台」など、さまざまな角度から渡嘉敷島の景観を眺望することが可能です。
また、冬場には地上からホエールウォッチングが出来ます。
自然観察
渡嘉敷島は、日本国内においても希少野生動植物の多い島です。
とにかく自然に恵まれた渡嘉敷島は、生物を観察するには最適の環境です。
植物では、慶良間の名物の一つであるケラマツツジや、日本で一番早く咲く桜・カンヒザクラ、他には、ヒリュウシダやコモウセンゴケ、ユウナ、オキナワシャリンバイ、オキナワハイネズ、クロツグ、クロヨナ、ゲットウ、ツワブキ、テッポウユリ、テリハボク、ノボタン、ビロウ、フクギ、ヤマモモなど。
たくさんの植物が生育しています。(渡嘉敷村の植物について)
動物では、2017年に新亜種とされたケラマトカゲモドキ(渡嘉敷島固有)や、希少種として国の天然記念物に指定されているリュウキュウヤマガメに出会えることもあります。...見つけても触ったり採ったりしないでね!(写真:新聞オンライン.comより)
他には、シリケンイモリやイボイモリ、オキナワキノボリトカゲ、クロイワトカゲモドキ、トノサマバッタやショウリョウバッタ、オオゴマダラやモンシロチョウ、ベニアジサシ、リュウキュウアカショウビン、リュウキュウキジバト、イソヒヨドリ、メジロ、リュウキュウハシブトカラスなどなど。
散策途中に山際を見上げて、天然ヤギを見つけてみるのもイイネ!ひーじゃー!
(渡嘉敷村の生き物について)
熱中症に注意しよう
気温と紫外線が厳しい島です。日焼け止め、ラッシュガード、帽子、サングラス、水分補給のための飲み物、タオルなどを持参しましょう。
・渡嘉敷村 商工観光課
〒 901-3592 沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷183番地
【 TEL 098-987-2333 / FAX 098-987-2783 】
メール kankou@vill.tokashiki.okinawa.jp
・渡嘉敷村の公式サイト 〜Tokashiki Island Official Web site〜
http://www.vill.tokashiki.okinawa.jp
渡嘉敷村の情報はこちらでチェック。
・渡嘉敷島のガイドブック(PDF)
電子書籍データです。自由にダウンロード&印刷してご利用ください。
旅行の計画や準備に一読しておくと役立ちます。
島に渡る前の「知っててよかった」が見つかります。
また、島に来てからのが「困った」も避けられます!
スマホに保存しておくと便利!
「遊ぶ」「泊まる」「食べる」情報が、店舗や地図などといっしょに得られます。
旅行の計画に必須の一冊まちがいなし。
・渡嘉敷村観光情報アプリ「とかしきナビ」
iPhoneやAndroidケータイで。
いずれも『とかしきナビ』で検索してダウンロード!
※ バージョン11以後のiOSをお使いの方は、新しい「とかしきナビ」をご利用ください。
上のアプリアイコン右側が最新版です。